院長メッセージ
当クリニックの診療方針
当クリニックの診療方針は
スタッフ全員が「患者さんサイド」に立って、効果的な医療が受けられるように努力すること。
です。
当クリニックは 前理事長 武田哲男が、1990(平成2)年に埼玉県富士見市みずほ台に開院しました。時代の流れ医学の進歩があり、皆様により良い医療、地域密着・完結型の医療を提供するべく2018(平成30)年7月から新院長に就任いたしました。以下の診療方針に心がけ引き継ぎ診療にあたります。
スタッフ全員が「患者さんサイド」に立って、効果的な医療が受けられるように努力すること。
です。
当クリニックは 前理事長 武田哲男が、1990(平成2)年に埼玉県富士見市みずほ台に開院しました。時代の流れ医学の進歩があり、皆様により良い医療、地域密着・完結型の医療を提供するべく2018(平成30)年7月から新院長に就任いたしました。以下の診療方針に心がけ引き継ぎ診療にあたります。
- 鼻(鼻炎、副鼻腔炎等)に特化した日帰り手術
- スピーディ且つ診療内容の充実・最先端の検査機器・設備の充実
- 睡眠時無呼吸症候群の検査およびCpapなどの治療
- 補聴器外来・ピアス関連
- 臨床治験部門の設置
院長よりメッセージ
私自身、慢性副鼻腔炎や副鼻腔疾患に対する内視鏡下副鼻腔手術を数多く扱ってまいりました。院長交代に際し、鼻に特化した日帰り手術が行える設備を完備いたしました。
患者様のお仕事への影響、ご家族へのご負担等を最小限にとどめることができ、普段の生活サイクルに影響を及ぼすことなく、鼻に特化した日帰り手術で鼻の改善により生活の質を向上させることができます。
更に、近年増加傾向にあるアレルギー性鼻炎についても手術後の再発を防ぐ為に舌下免疫療法を含めた治療を提供します。
明るく、楽しい医療機関として当地域の医療活動に貢献でき、患者様に満足いただけるよう努めていく所存でございます。
今後とも、ご支援のほど、宜しくお願い致します。
なにかご不調なことがございましたら、ぜひご来院ください。
患者様のお仕事への影響、ご家族へのご負担等を最小限にとどめることができ、普段の生活サイクルに影響を及ぼすことなく、鼻に特化した日帰り手術で鼻の改善により生活の質を向上させることができます。
更に、近年増加傾向にあるアレルギー性鼻炎についても手術後の再発を防ぐ為に舌下免疫療法を含めた治療を提供します。
明るく、楽しい医療機関として当地域の医療活動に貢献でき、患者様に満足いただけるよう努めていく所存でございます。
今後とも、ご支援のほど、宜しくお願い致します。
なにかご不調なことがございましたら、ぜひご来院ください。
武田耳鼻咽喉科 院長
武田桃子
武田桃子
経歴
・埼玉医科大学医学部卒業
・日本大学附属板橋病院 臨床研修医終了
・東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科 勤務
・東京慈恵会医科大学附属第三病院 耳鼻咽喉科 勤務
・東京都保健医療公社 豊島病院 耳鼻咽喉科 勤務
メディア・出版書籍
-
雑誌『頼れるドクター』に当院が掲載
2022.12.27発売の『頼れるドクター』に当院が掲載されてました。雑誌の効果で、一時的に手術相談も増えると思います。3月までに手術をしたい方は、お早めにご相談ください。
-
院長 武田桃子が本を執筆しました。
鼻の日帰り手術 副鼻腔炎 アレルギー性鼻炎 花粉症にもう悩まない!
単行本(ソフトカバー) – 2022/2/1Amazonで確認する -
ShibuyaCross-FMに出演しました。
当クリニック院長 武田桃子が、書籍出版の記念にShibuyaCross-FMに出演しました。
YouTubeで見る -
院長 武田桃子が2冊目の本を執筆しました。
医療業界に選ばれる人、選ばれない人
単行本 – 2023/7/18Amazonで確認する -
テレビ番組「元気の守り神」に出演しました。
当クリニックの院長 武田桃子が、BS-TBSのテレビ番組「元気の守り神」に出演しました。
-
院長 武田桃子が3冊目の本を執筆しました。
鼻をかみましょう 絵本でまなべる、鼻の正しいかみ方 (星野書房)
単行本 – 2024/2/9Amazonで確認する -
ShibuyaCross-FMに2度目の出演をしました。
当クリニック院長 武田桃子が、ShibuyaCross-FMにゲストとして2度目の出演をしました。
YouTubeで見る
- TOP
- >
- 院長メッセージ
武田耳鼻咽喉科では
みなさまに寄り添った診療を
心がけております。
みなさまに寄り添った診療を
心がけております。
お電話でのご相談・ご予約
049-254-8733
フォームからのお問い合わせ
簡単WEB予約はこちら
当院は保険医療機関です。
保険証を持参の上、ご来院ください。
また、当院ではオンライン資格確認を推進しています。
保険証を持参の上、ご来院ください。
また、当院ではオンライン資格確認を推進しています。